アバンギャルド茶会 利休百首 【アバ的利休百首 Vol.44】盆石をかざりし時の掛物に山水などはさしあひとしれ

【アバ的利休百首 Vol.44】盆石をかざりし時の掛物に山水などはさしあひとしれ


昨日に引き続き、「重複を避ける」です。
さあ、これを書きながらその本質、見つけられるかな?

 盆石をかざりし時の掛物に山水などはさしあひとしれ

■一般的解釈

最近はめっきり減ってしまいましたが、利休さまの時代は床に
「盆石」を飾りつけることがあったそうです。もし、床に盆石を飾る
ことがあれば、掛物=軸は山水のものを避けましょう!ということですね。

「差し合い」とは重複することですね!

■アバ的解釈

盆石。グーグル君で調べてみました。
そしたら、こんな動画を発見しました。

これまたマニアックですね。。。笑
あれ?これに似たものをどこかで見たことがありますね?

箱庭点前
これは「箱庭点前」に通ずるものがあるのでは!?笑
利休さまがやりたかったことを凝縮するとこんなカタチに
なる!ってわけないか。。。

それにしても、百首しかないのにこんな各論的な内容が
選ばれると言うことは何か深い意味がある?と解釈すべき
ですよね?

 重複を避ける

改めて、利休百首の中で詠われているものをみてみると

【これまでの句 ~重複を避ける】
 花見よりかへりの人に茶の湯せば花鳥の絵をも花も置まじ
 床にまた和歌の類をば掛るなら外に歌書をば荘らぬと知れ
 盆石をかざりし時の掛物に山水などはさしあひとしれ

どれも「床」に関するものですね。やはり茶の湯の表現において
一番重きを置く場所ですからね。限られた道具だから重複を避けて
いろいろな表現をいれるべし!ということは理解できます。

でも、もっと本質的なことがありそうな気がするんだよなあ~。
何か日常の生活にも近い要素ないかなあ?と、結局今日も答えが
出ず。。。もんもんとした想いで笠間に行ってきます!笑

バックナンバー

■ 参考文献

利休道歌に学ぶ (裏千家学園公開講座PELシリーズ)
阿部 宗正
淡交社
売り上げランキング: 147549

 

PAGE TOPヘ