アバンギャルド茶会 はじめての着付け教室 ~お茶会に「きもの」で参加しよう!

はじめての着付け教室 ~お茶会に「きもの」で参加しよう!


「着物でお茶会に参加したい!でも・・・。」

そんな生徒さんのご要望にお応えして「はじめてシリーズ」に『着付け教室』が加わります!
せっかく茶道を習っているから着物deお点前!着物de茶会!を目指して、着付けを習いましょう。
「はじめての茶道教室」の開催日に合わせて開催されますので

 「着付けして、着物でお稽古!」

が実現できちゃう!さあ、目標は「お茶会に着物で参加しよう」です。
(出来れば『亭主』まで目指してくださいね。笑)

【こんな方にオススメ!】
 1.着物のこと何も知らないけど習いたい
 2.昔、習ったけど一人で着る自信がない。。。
 3.自己流だからあっているのか不安!?

はじめての方も「着物の基礎知識」や「着物のたたみ方」からスタートしますので安心!
もちろん、これまでに習ったことあるけど復習したい方にも最適です。

はじめての着付け教室 概要

講師: 和心美STYLE 着物コンサルタント 渡辺 ちえ
    http://ameblo.jp/na-go-mi-style/

定員: 各回1名(マンツーマン制)
会費: 3,000円/60分(月謝制ではございません)
場所: 世田谷区赤堤3-12-21 菓心たちばな2F

 ※着物や帯をお持ちでない方はお稽古の前に一度ご相談ください
 ※「はじめての着付け教室」だけの参加も承っています

持ち物:
着物、長襦袢など
 ※お稽古前に改めて必要なものをお伝えします。

■開催日
 「はじめての茶道教室」と同日開催になります
  ※開始時間はお稽古の都合に合わせて、調整いたします。

■着付けの目安
はじめての方は、「着物の着装」「名古屋帯でお太鼓結び」までを
5回くらいでできるよう目指していきましょう!

はじめての着付け教室 運営方針

「はじめての着付け教室」にカリキュラムはありません。生徒さんのレベルや知識に
合わせて、ご希望に沿いながらあなただけのプランで進めていきます!

自分で着付けるのがはじめての方や自己流で着ていた方も、内容について事前に
相談して決めていきましょう!

■ちえ先生からのアドバイス
私も最初は自己流で着付けをしていました。
着物は好きだけど、着付けに時間がかかるし、少し面倒な作業でした。
でも、着付け教室に参加したことによって、すっきりと、楽に、着くずれなく
着付けることができるようになりました。

ちょっとしたコツを掴むだけで驚くほど着物が身近になりますよ!

参加申込

休止中

PAGE TOPヘ