アバンギャルド茶会 利休百首 【アバ的利休百首 vol.12】 とにかくに服の加減を覚ゆるは濃茶たびたび点てて能くしれ ~何事も「目で盗め」的な発想で!笑

【アバ的利休百首 vol.12】 とにかくに服の加減を覚ゆるは濃茶たびたび点てて能くしれ ~何事も「目で盗め」的な発想で!笑


茶事(=茶会のフルコース)のメインディッシュ「濃茶」
についてのお話が続きます!

 とにかくに服の加減を覚ゆるは濃茶たびたび点てて能くしれ

■一般的解釈

『服加減 = おいしい濃茶を点てる』

何度も経験して、自分の体に最高な服加減の感覚を
覚えさせるしかないのです。おいしく点てるための「コツ」は
言葉だけでは説明できるということですね。

昔の逸話で、濃茶一人前になるためには「一貫目=4キロ」分
点てないとダメだ!と言われていたそうです。。。単純計算で200回以上
です。。。汗 (ちなみに僕も初めて茶事をしたときは事前に20回くらい
やりました。。。胸焼けしました。。。笑)

■アバ的解釈

濃茶をおいしく点てるのは「自転車を乗る」のと同じ?

 ハンドル握って!真っ直ぐにして!バランス取って!

これ以上アドバイスできません。。。あとは何度も乗って、転んでを繰り返して
感覚を覚えるしかありませんよね?自転車の乗り方をロジカルに説明して
一発で乗れるようになったら!ベストセラー間違いなし。笑

お茶も同じです。これは濃茶に限らず、薄茶も。
お茶をおいしく点てるポイントは2,3しかないのですが、それを知ったからと
いってすぐにおいしく点てられるわけではないんですよね。(本当に難しい。。。)

 【アバ的利休百首 vol.5】上手にはすきと器用と功績むとこの三つそろふ人ぞ能くしる

にも書きましたが、

 お茶のおいしさ = 点てた回数

に比例するのですが、ただ点て続ければいてもうまくならない気がします。

 どうすればおいしく点てられるか?

と自分なりに考え、改良を加え、自分だけのおいしく点てるポイントを探す!
ということが回数以上に大事なはずです!

昔の職人さんは、

 すぐ聞くな!『目で盗め』(背中を見て育つ的な!)

と、よく言ったそうですが教えるのが面倒くさいのではなくて、言葉では伝えられない
感覚は自身で感じるしかないんですよね。とても日本人的な感覚ですがこの感覚、
結構好きです。

今は、何でもかんでも教えてしまうので「考えること」を放棄しがちです。
だから、あえて「目で盗め!」的な教育を導入して「考える訓練」をしてみるのは
如何でしょうか?(意外とこっちのほうが大変なんですよね。笑)

※本来、「濃茶は練る」と表現するのですが便宜上「濃茶を点てる」と記載しております。

バックナンバー
 
よろしければ「感想」も残していってくださいませ!<(_ _)>
↓ ↓ ↓

■ 参考文献

利休道歌に学ぶ (裏千家学園公開講座PELシリーズ)
阿部 宗正
淡交社
売り上げランキング: 147549

 

PAGE TOPヘ