アバ茶的「利休百首」~千利休の教え100をアバ茶流に解釈
千利休が「茶の湯」について残した名言集=「利休百首」(別名「利休道歌」)。
利休が直接残したのではなく、高弟たちによって編集されたものと言われています。「茶の湯」における「心構え」から、各種点前や茶室でのルールを事細かく記しています。茶の湯初心者から上級者まで事あるごとに読み返すといろいろな気付きがあると思います。
まさに、
稽古とは一より習ひ十を知り十よりかへるもとのその一
ですよ!

利休百首
アバ茶的「利休百首」おすすめ5選
- その道に入らんと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけれ
- ならひつつ見てこそ習へ習はずによしあしいふは愚かなりけり
- こころざし深き人にはいくたびもあはれみ深く奥ぞ教ふる
- 茶の湯とはただ湯をわかし茶をたててのむばかりなる事と知るべし
- 稽古とは一より習ひ十を知り十よりかへるもとのその一
[ アバ茶的「利休百首」一覧 ]