アバンギャルド茶会 イベントレポート 【レポート】 日台交流茶會 ~「外」から「内」を見つめて改めて気づくこと

【レポート】 日台交流茶會 ~「外」から「内」を見つめて改めて気づくこと


台湾茶人ペルーさんから

 「秋に台湾で日本と台湾の交流茶会しませんか?」 日台交流茶會

とお誘いいただき、以前から台湾には行きたいと思っていたのでその場で

 「行く、行く!」

と即答。笑 2009年、外務省の派遣で日中友好文化使節団として
茶道の文化交流をさせて頂いたときも、日本にいるだけでは気づかなかった
茶道の良さを教えてもらいました。今回も新たな発見があるはず!と期待を
胸に行って参りました。

食養山房

台北市街から車で30分。
山合にある「食養山房」という茶室を舞台に開催された、今回の『日台交流茶會』。
風の音、川のせせらぎ、虫の音。茶会をするにはこれ以上ないロケーション!

ペルーちゃん

こちらが今回の総合プロデューサー「ペルーちゃん(右)」。
そして、食養山房の日本人スタッフ「ゆうすけさん(左)」!
 ※なんと抹茶大好き!とのことで、早速お点てしたところ
  本当に美味しそうに飲んで下さったのがとても印象的!

近藤のあいさつ

茶会に先立ち、チーム日本を代表?して私がちょっとだけご挨拶。笑
今回は、チーム日本とチーム台湾による「お茶」と「書」の文化交流!

三蛙会

日本の「書」からは三蛙会の3人(左から根本さん、鈴木さん、山本さん)
さらに、MAAYA SHOさんによるデモンストレーション!

MAAYA SHO

日本の「茶道」からは押忍!手芸部 部長こと石澤彰一さん
 ※となりで「お~!パチパチパチ」という歓声に若干ジェラシー。笑

部長

そして、台湾茶!

台湾茶

5人の先生が嗜好を凝らしてお席をもたれました。
おいしいお茶を飲んでいただきたい!という「おもてなしの心」は
茶道であろうと台湾茶であろうと代わりはありませんね。

最後、石澤部長と一緒に葵先生(↑の先生)の席に入らせて頂いたのですが

 我々、お茶をする人間は常に『大地』に敬意を持ちたい。
 そして、何よりも『水』を愛さなければいけない。だから、
 台湾茶では最後に「一杯のお湯」をお出しすることでお茶の
 余韻を楽しむのです。

ということをおっしゃいました。至極最もな話ではあるのですが
当たり前すぎて逆にないがしろにしている部分なのではないか?と
ハタと気づかされました。

締めのあいさつで石澤部長もおっしゃっておりましたが、茶道にも
白湯を飲む習慣はありますが、決してここまで昇華された考えには
至っていなかったと大きな気づきを頂きました。
 ※おそらくこの細かい感覚やニュアンスはあの何とも言えない
  一体感と研ぎ澄まされた空間にいることでより伝わってくる
  のだと思うのですが。。。言葉にすると何とも陳腐な感じに。。。

結局、内ばかり向いていてもダメなのでしょう。
外を向いて、外から改めて自分のいる場所を覗いたときにこそ新しい発見が
あるのだなあ~と痛感させられました。

2012年はやはりもっともっと『外』から茶道を見つめられる時間を作りたいな
と来年の活動の方向性が見えたとても素晴らしい旅でした!ペルーちゃん、ありがとう!

追伸:
最終日に珍しく食あたり。。。
2日間、完全に機能停止していたためレポートが遅くなりました。笑

PAGE TOPヘ